未経験からWeb制作に挑戦中💻
ゆっくり
Web制作勉強中の会社員「ゆっくり」です☺️ つまづきながらも、毎日ちょっとずつ成長中! 目標はFIREして、のんびり自分らしく生きること✨ プロフィールの詳細はこちら
\ Follow me /
Web制作

CSSが反映されない!?そんなときは、ChatGPTにコピペして聞いてみて!

「なんでや…CSSが反映されへん……」
プログラミングを始めたばっかのとき、何回こう思ったか分からへん。

タグはちゃんと書いたつもりやし、セレクタも合ってるっぽいのに、
背景色が変わらん!文字が小さならん!
――いやいや、なんでやねん!ってなるやつ😅


そんなときに助けてくれたんが、ChatGPT🌱✨

CSSが効かへんときって、実は「HTML側にミスがある」ことも多いんよ。
たとえば…

  • <link>タグの書き方が違ってた
  • クラス名がHTMLとCSSで微妙にズレてた
  • CSSファイルの保存し忘れ or 上書きできてなかった

とか、見落としやすいポイントがいっぱいある。


私がやってる解決法はこれ!

CSSが効かへんときは、とりあえず 「HTMLとCSSを全部コピペしてChatGPTに貼り付ける」。(HTML→CSSの順に貼る)
で、一言だけこう聞く👇

「CSSが反映されない原因を教えてください🥺」

これだけで、だいたい解決してくれる。
ChatGPTはコードをまるっと読んで、
「このクラス名が一致してないかも」とか
「linkタグのパスが違うかもです」って、丁寧に教えてくれるんよ📩✨


ググるより、コピペで聞く方が早い!

正直、昔はめっちゃググってた。
「CSS 反映されない」とか、「クラス名 効かない」とかで、
いろんな記事読みまくって、結局解決せんまま時間だけ溶けてた⌛

でもChatGPTやと、今の自分のコードに合わせた答えが
一瞬で返ってくる
ほんま、これ革命やわ☺️✨


まとめ:詰まったら、コードまるっと貼って聞こ!

プログラミングで詰まるのは当たり前。
でも、**「自分のコードをまるっと見せて聞く」**ことで、
思ってるよりサクッと解決できることが多いで✨

エラーやバグで悩む時間を減らして、
そのぶん“作る楽しさ”にもっと時間使おう☺️

でも、ひとつだけ注意してほしいことがある。

ChatGPTにコードを貼って質問するのはほんまに便利なんやけど、
会社で使ってるコードとか、仕事で扱うシステムの中身は絶対にそのまま貼り付けたらあかんで!

なんでかっていうと、
ソースコードって、社外秘の情報が含まれてることがあるんよ。
たとえば、

  • 社内のファイル構成やディレクトリ名
  • 特定のサービスのURLやAPIキー
  • ビジネスロジック(社内の仕組み)

こういうのが混じってるコードを、外部に貼るのは**情報漏洩(ろうえい)**につながる可能性があるんや⚠️

ちなみに実際、2023年には**Samsung(サムスン)**のエンジニアが、
社内のコードをChatGPTに貼って、情報漏洩のリスクが問題になったこともあるんやって😱

そのあとSamsungは、社内でのChatGPT使用を制限したらしい。
便利なツールやけど、使い方はほんまに大事やなって思った。


自分の練習用コードならOK!

Progateやデイトラ、個人の学習用に書いたコードを貼るぶんには問題ないで🙆‍♀️
でも「これ、仕事で使ってるコードかも?」って思ったら、
一部だけにするとか、内容をぼかすようにするんが安心やで!


最後にひとこと

ChatGPTはめっちゃ頼れる存在やけど、使うときのマナーや安全性はちゃんと意識しときたい。
安心して使うためにも、ちょっとだけ気をつける。それだけでOKやで☺️✨

最後まで読んでくれてありがとう☺️🌿

ABOUT ME
ゆっくり
✨プロフィール はじめまして、「ゆっくり」です☺️ 未経験からプログラミングを学び始めた会社員です。 ProgateでHTML/CSS/JavaScript/PHPをひと通り学んで、 今はデイトラのWeb制作コースに挑戦中💻 毎日コツコツ、Webの世界と向き合ってます。 プログラミングの学習を通じて、 将来的にはFIRE(経済的自立&セミリタイア)を目指して、 “自分らしく生きる道”を模索中です🍀 このブログでは、 学習の記録やつまづいたこと、ChatGPT(チャッピー)とのやり取りなどを ゆる〜く、でもちゃんと続けて書いていこうと思てます。 同じように頑張ってる方や、これから始めようと思ってる方と、 気軽につながれたら嬉しいです✨ どうぞよろしくお願いします!